住所: 〒464-8602 愛知県名古屋市千種区不老町
進学案内
大学院
進学Q&A
ファイル更新日:2025年03月25日
進学案内
■
大学院多元数理科学研究科
■
●
進学Q&A
ここでは大学院志願者からたびたび寄せられる質問にお答えします.
Q1
講義はどのようなものが開講されているのでしょうか?
Q2
学習テーマの選択は自由ということですが,どのくらい自由なのでしょうか?
Q3
私は物理学科の学生ですが多元数理に入れるでしょうか?
Q4
他大学からの受験は不利だったり,歓迎されないのでは?
Q5
私はまだ自分の専門分野をはっきりと決めていないのですが,それでも大丈夫でしょうか?
Q6
私は数学の研究者を目指していますが,多元数理科学研究科ではどのように対応してもらえるのでしょうか?
Q7
就職希望なのですが,多元数理科学研究科で2年間過ごすことには意味があるでしょうか?
Q8
私は計算機に興味があるのですが,多元数理科学研究科ではそのような興味を発揮するのに困ることはあるでしょうか?
Q9
多元数理科学研究科って聞き慣れない名前ですが,一体何をしているところなんですか?
Q10
アドバイザーや,プレアドバイザーって何のことですか?
Q11
奨学金の貸与を受けるにはどうしたらよいのでしょうか?
Q12
多元数理科学研究科では修士論文が実質的に無くなったと聞きましたが本当でしょうか?
Q13
他大学の大学院では,個別指導型のいわゆる「セミナー」が専門的な教育の中心になっているところが多いようですが,多元数理科学研究科ではどのよう な形で専門的な教育が行われるのでしょうか?
Q14
アドバイザーの先生の専門が自分のやりたいものと違う場合もあると聞きました.その場合に,専門的な指導を受ける機会はどのようなものがあるのでしょうか?
Q15
「自主的に」と言われても,どう勉強していったらいいか分かりません.
Q16
修士課程(のみ)で教職を取ることは可能でしょうか?
Q17
多元数理科学研究科ではなぜこのような思い切った改革を行ったのですか?