名古屋大学ホームカミングデー(2006.9.30)に、卒業生と昼食会をしました。
これまでのセミナー内容:
==2004年度==
【2004年度・前期】
5月27日:M2塚本「弱解の正則性」
6月10日:M2森田「リーマン幾何学」
6月17日:D中井「古典群の表現と対称関数1」
6月24日:D中井「古典群の表現と対称関数2」
7月1日:M1木村「組合せ論の話題」
伊藤「代数幾何入門の入門」
7月8日:伊藤「代数多様体と特異点解消入門」
7月22日:M2森田「リーマン多様体」
【2004年度・後期】
11月10日:前期の報告と後期の目標を発表
(D中井、M2森田、M2塚本、M2小倉、M1木村)
M2森田「幾何の話題」
12月1日:D中井「リー代数と量子群」
12月8日:M2小倉「超幾何関数」
M2塚本「コロナ問題」
12月15日:昼食会(グランピアット山手通店)
12月22日:D中井「量子群の表現論の基礎」
M2森田「ボンネ曲面について」
1月19日:修士論文のチェック(小倉、塚本、森田)
1月26日:修士論文発表会のリハーサル(小倉、塚本、森田)
2月20日〜22日:京都合宿
==2005年度==
【2005年度・前期】
4月27日:東大の関口英子さんとの昼食会
☆5月4日〜10日 ペンシルバニア大学での研究集会に出席(伊藤・中井)
Algebraic Geometry, Symplectic Geometry and
Theoretical Physics:
a conference celebrating the contribution of women researchers
5月11日:研究集会の報告&中井「特異点とルート系1」
5月18日:中井「特異点とルート系2」
6月1日: 木村「凸多面体について」、中井「特異点とルート系3」
6月8日:中井「特異点とルート系4」
6月29日:昼食会 & 木村「上限予想について」
7月6日:木村「凸多面体と可換環論」、森田「曲面の幾何学」
7月30日:昨年度のM2が多元にて同窓会!
【2005年度・後期】※学部3年生が加わりました!
11月2日:木村「f列の判定法」、鈴木「多様体の基礎」、竹森「有限アフィン幾何」
11月9日:竹森「有限アフィン幾何」、石田「射影幾何」
11月16日:浅井「パーコレーション」、森田「リーマン幾何のはなし」
11月30日:木村「Coneの被約ホモロジー群」、竹森「アフィン平面と魔方陣」、鈴木「微分可能多様体」
12月14日:鈴木「リーマン球面」、竹森「アフィン平面と魔方陣」
1月18日:木村「単体的球面に関する上限予想(修士論文)」、浅井「臨界確率」、竹森「魔方陣のまとめ」
1月25日:石田「射影幾何」、鈴木「接ベクトル空間」
2月1日:木村「単体的球面に関する上限予想(修論発表会のリハーサル)」、浅井「臨界確率」
2月8日:鈴木、森田
2月15日:昼食会&森田さんの送別会