小研究会 「第2回一般相対論と幾何」(GRGeo2)

2024年11月18日-19日

場所

名古屋大学ES総合館6階ES635号室 (アクセス情報: 名古屋大学東山キャンパス)

目的

一般相対論周辺の数学的発展について情報共有し、今後の展開について議論します。

参加登録

対面形式で行います。参加登録は締め切りました。
(参加者リスト)

招待講演

青木匠門(東大総文) 「格子上の曲がったドメインウォールフェルミオン」
伊形尚久(学習院大学)「Kerr時空の幾何学とブラックホールの観測」
太田慎一(大阪大学理)「総合ローレンツ幾何学について」
松尾信一郎 (名大多元) & 山田澄生 (学習院大学)「数学者のための一般相対論入門」

プログラム


11月18日
10:00-11:30 座長:白水 松尾信一郎(名大)/山田澄生(学習院) 数学者のための一般相対論入門1
11:30-13:00 お昼休み
13:00-13:30 座長:泉 青木匠門(東大総文) 格子上の曲がったドメインウォールフェルミオン
13:30-14:15 伊形尚久(学習院大学) Kerr時空の幾何学とブラックホールの観測
14:15-14:30 牧田悠輔(名古屋大学) 非自明なトポロジーのWeyl計量とワームホール解
14:30-14:45 休憩
14:45-16:15 座長:納谷 Mario Micallef(University of Warwick) Topics in Minimal Surfaces(兼多元数理集中講義)
16:30-18:00 Mario Micallef(University of Warwick) Topics in Minimal Surfaces(兼多元数理集中講義)
18:30-20:30 懇親会(地図)
11月19日
09:00-10:30 座長:吉田 松尾信一郎(名大)/山田澄生(学習院) 数学者のための一般相対論入門2
10:30-10:45 休憩
10:45-12:15 座長:高津 太田慎一(大阪大学) 総合ローレンツ幾何学について
12:15-13:45 お昼休み
13:45-14:30 座長:服部 高津飛鳥(都立大) 積分分解と最適輸送理論
14:30-14:45 休憩
14:45-15:15 座長:山田 木下俊一郎(日本大学) Geometrical origin of the Kodama vector
15:15-15:45 棚橋典大(京都大学) 逆関数定理の一般化と高階微分重力理論の生成への応用
15:45-16:00 休憩
16:00-16:30 座長:白水 志摩一成(埼玉工業大学) 非線形超対称一般相対性理論 ー自壊する4次元リーマン空間の時間・空間・物質の統一理論ー
16:30-16:45 付磊(名古屋大学) Constraints on effective field theories through boundary causality

世話人

泉圭介(名大多元数理/KMI)、白水徹也(名大多元数理/KMI)、松尾信一郎(名大多元数理)、山田澄生(学習院大学)、吉田大介(名大多元数理)

問い合わせ先

白水徹也(shiromizu_AT_math.nagoya-u.ac.jp)

過去の関連研究会

第1回General relativity and mathematics (城崎,2011)
第2回General relativity and mathematics (東北大,2012)
一般相対論と幾何[GRGeo] (名大,2024)

共催/協力

名古屋大学素粒子宇宙起源研究所(KMI)
基盤研究(A)24H00183「アインシュタイン方程式の幾何学-理論物理学と重力波天文学との邂逅-」(代表:山田澄生)