2021年度後期「数理物理学(概論)2」のページ
お知らせ
[過去ログ]
- レポート問題をすべて作成しました。合計大問11問となりました。配点はまだ決めておりませんが、少なくとも合計150点はあると思います。なお1月24日の講義ノートの45ページ目は前回の宿題の補足になっております。46ページの本題から聞きたい方は音声ファイルの8分5秒目から再生してください。(1/23)
予定と記録(1/30更新)
[シラバス]
[NUCT]
リソース一括版
参考文献(1月の分のみ)
- 風間洋一,
「相対性理論入門講義」
現代物理学入門講義シリーズ (培風館)
- 米谷民明,
「相対性理論講義」
SGCライブラリ146 (サイエンス社)
- 山本義隆, 中村孔一,
「解析力学II」 朝倉物理学大系 (朝倉書店)
- 横沼健雄,
「テンソル空間と外積代数」
岩波講座基礎数学 線型代数iv (岩波書店) ※分冊配本のものなら中古本で安く手に入ります
- 坂本眞人, 「場の量子論 (I)」 量子力学選書 (裳華房)
- 西島 和彦,
「相対論的量子力学」 新物理学シリーズ13 (裳華房)
- 坂井 典佑,
「素粒子物理学」物理学基礎シリーズ (培風館)
- 江口 徹, 「超対称性理論入門」大学院素粒子物理学2 (講談社)10章
- David Tong,
``Lectures on Supersymmetric Quantum Mechanics''
- Edward Witten, ``Supersymmetry and Morse Theory,''
Journal of Differential Geometry 17 (1982) 661--692
関連リンク