ファイル更新日:2020年11月18日
  
新型コロナウイルス感染症への当研究科の対応について
■コンテンツ■
更新履歴
11月18日 | 就職・進学説明の資料を掲載しました. |
9月23日 | 秋学期講義の実施についての情報を一部更新しました. |
9月18日 | 秋学期講義の実施についての情報を掲載しました. |
2020年9月18日更新
- あくまで予定なので状況に応じて変更されることがあります.
- 講義室が変更になる可能性がありますので, 10月1日以降に確認してください.
- 詳細については履修登録後NUCTの各講義サイトで案内があります.
- 活動指針レベルは下記の「1. 教育 (講義・演習と実験・実習)」を確認してください.
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における名古屋大学の活動指針
具体的な活動指針 [名古屋大学サイト]
●理学部1年生
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
数学演習II | 大久保俊 他5名 | 水曜 2限 | 活動指針レベル2 NUCTを活用した遠隔講義活動指針レベル1 NUCTを活用した遠隔講義 |
数学展望II | J. ガリグ | 木曜 4限 | 活動指針レベル2 遠隔講義 ※初回のみ2グループに分けて対面講義活動指針レベル1 対面講義(履修者数による) |
●数理学科2年生
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
現代数学基礎AII | 松本耕二 | 月曜 1・2限 | 活動指針レベル2 2グループに分けて隔週対面講義を検討活動指針レベル1 2グループに分けて1コマずつ対面講義, 残りはNUCTなどで補充 |
確率・統計基礎 | 大平 徹 | 火曜 2限 | 活動指針レベル2 基本遠隔講義 ※初回(10/6)のみ大平が109で待機活動指針レベル1 最初の数回は通常講義, 支障があれば遠隔講義 |
現代数学基礎BII | 中西知樹 | 火曜 3・4限 | 活動指針レベル2 状況をみて可能と判断した場合には, 対面講義 (出席できない学生は遠隔講義で自習ができるように配慮)活動指針レベル1 対面講義 |
現代数学基礎CII | 菱田俊明 | 水曜 1・2限 | 活動指針レベル2 2グループに分けて隔週対面講義活動指針レベル1 対面講義 |
数学演習V・VI | F. ルガル 他2名 | 木曜 1・2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義活動指針レベル1 対面講義の予定 |
現代数学基礎CIII | 柳田伸太郎 | 木曜 3・4限 | 活動指針レベル2 遠隔講義活動指針レベル1 2グループに分けて隔週対面講義 |
計算数学基礎 | 内藤久資 佐藤 猛 | 金曜 3・4限 | 活動指針レベル2 Zoomによる遠隔講義活動指針レベル1 Zoomによる遠隔講義. 実習も遠隔 |
●数理学科3年生
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
数理科学展望II | 木村芳文 林 正人 柳田伸太郎 | 月曜 1・2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義(柳田)活動指針レベル1 遠隔講義(柳田) |
現代数学研究 | 森吉仁志 | 月曜 3・4限 | 活動指針レベル2 未定活動指針レベル1 未定 |
代数学要論II | 高橋 亮 | 火曜 1・2限 | 活動指針レベル2 2グループに分けて隔週対面講義活動指針レベル1 対面講義 ※人数が多い場合は2グループに分けて1コマずつ対面講義, 残り1コマ分はオンデマンド講義 |
数理解析・計算機数学I | 久保 仁 笹原康浩 | 水曜 1・2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義+自宅実習活動指針レベル1 遠隔講義+自宅実習 |
幾何学要論II | 納谷 信 | 木曜 1・2限 | 活動指針レベル2 2グループに分けて隔週対面講義活動指針レベル1 対面講義 |
解析学要論III | 杉本 充 | 金曜 1・2限 | 活動指針レベル2 2グループに分けて隔週対面講義活動指針レベル1 対面講義 |
●数理学科3・4年生・大学院前期課程
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
応用数理II [学部] 社会数理概論II [院] | | | 活動指針レベル2 オンデマンド講義活動指針レベル1 オンデマンド講義 |
●数理学科4年生・大学院前期課程
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
数理物理学IV [学部] 数理物理学概論IV [院] | 粟田英資 | 月曜 2限 | 活動指針レベル2 未定活動指針レベル1 未定 |
幾何学IV [学部] 幾何学概論IV [院] | 内藤久資 | 月曜 3限 | 活動指針レベル2 Zoomによる遠隔講義活動指針レベル1 Zoomによる遠隔講義 |
確率論IV [学部] 確率論概論IV [院] | 吉田伸生 | 火曜 2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義活動指針レベル1 遠隔講義 |
数理科学展望IV [学部] 数理科学展望II [院] | 大平 徹 藤江双葉 J. イェーリッシュ | 火曜 3限 | 活動指針レベル2 遠隔講義(大平・藤江・イェーリッシュ) ※初回(10/6)のみ大平が109で待機活動指針レベル1 遠隔講義(大平・イェーリッシュ), 対面講義(藤江) |
数理解析・計算機数学II [学部] 数理解析・計算機数学概論II [院] | J. ガリグ | 水曜 1・2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義+2グループに分けて隔週対面実習活動指針レベル1 対面講義 |
代数学IV [学部] 代数学概論IV [院] | 中岡宏行 | 木曜 1限 | 活動指針レベル2 遠隔講義活動指針レベル1 遠隔講義を予定 |
解析学II [学部] 解析学概論III [院] | 加藤 淳 | 木曜 2限 | 活動指針レベル2 Zoomによる遠隔講義+NUCT活動指針レベル1 対面講義 |
●大学院前期課程
科目名 | 担当者 | 曜日・限 | 実施方法 |
数理科学特論VI | E. ダルポ | 木曜 3限 | 活動指針レベル2 未定活動指針レベル1 対面講義だがZoomでも対応 |
数理科学特論VII | J. イェーリッシュ | 金曜 2限 | 活動指針レベル2 遠隔講義活動指針レベル1 遠隔講義 |
※秋学期の集中講義の実施形態については, 決まり次第随時掲載します.
期 間 |
授 業 科 目 |
講 師 |
対象学年 |
10月26〜30日 |
数理解析・計算機数学特別講義II [学部] 数理解析・計算機数学特別講義II [院] |
星野直彦 崇城大学情報学部情報学科 助教 |
4・院 |
11月2日, 4〜6日 |
表現論特別講義I |
加藤 周 京都大学大学院理学研究科 教授 |
院 |
11月9〜13日 |
応用数理特別講義II |
佐藤 淳 [11月9日] 名古屋工業大学大学院情報工学専攻 教授 |
3・4・院 |
畔上秀幸 [11月10日] 名古屋大学大学院情報学研究科複雑系科学専攻 教授 |
丹羽智彦 [11月11日] トヨタ自動車株式会社 シャシー先行開発部 主幹 |
藤田隼輔 [11月12日] 株式会社NTTドコモ東海支社 法人営業部 ソリューション 5Gソリューション担当 |
梶 大介 [11月13日] 株式会社デンソー AI研究部 |
11月16〜20日 |
代数学特別講義II [学部] 代数学特別講義III [院] |
川口 周 同志社大学理工学部 教授 |
4・院 |
11月30〜12月4日 |
幾何学特別講義IV [学部] 幾何学特別講義II [院] |
望月拓郎 京都大学数理解析研究所 教授 |
4・院 |
12月14〜18日 |
数理物理学特別講義I |
鈴木章斗 信州大学学術研究院工学系 准教授 |
院 |
12月21〜25日 |
幾何学特別講義IV |
加藤 毅 京都大学理学研究科 教授 |
院 |
●説明会資料
|
   |