メモ

【名古屋大学学内委員など(主なもの)】

2018年度 教務委員長
2019年度 専攻主任/数理学科長/副研究科長2号
2024年度〜 素粒子宇宙起源研究所 基礎理論研究部門長

【学部講義】
・名古屋大学:

2024年度 微積分学I, II(工学部1回生春火2・秋月2), 幾何学要論II(理学部3回生,秋木1,2)
2023年度 数学通論I(医学部(検)1回生, 春火3, 微分積分), 幾何学I(理学部4回生/大学院, 春木4), 幾何学要論II(理学部3回生,秋木1,2)
2022年度 微分積分学I, II(工学部1回生・春火2・秋木4), 数理科学展望I(理学部3回生, 秋月1,2)
2021年度 線形代数学I, II(工学部1回・春金4, 秋金3), 現代数学への流れ(文系・春月1), 数理科学展望(理学部/大学院・秋火3)
2020年度 微分積分学I, II(工学部1回生・春月1・秋月1), 線形代数学I, II(工学部1回生・春金4・秋金4)
2019年度 微分積分学I, II(工学部1回生春月1・秋月1)
2018年度 数学通論I(医学部(検)1回生前期, 木4,微分積分), 数学通論II(医学部(検)1回生後期, 水2,線形代数)
2017年度 複素関数論(工学部2回生前期, 火1), 幾何学要論I(理学部3回生前期, 木1,2)
2016年度 線形代数学I, II(理学部1回生前期・後期), 幾何学要論I(理学部3回生前期)
2015年度 幾何学要論I(理学部3回生前期), 数理科学展望IV(理学部4回生後期, 院共通,一般相対論,英語)
2014年度 複素関数論(工学部2回生前期), 数学通論II(医学部1回生後期,線形代数)

・京都大学在職中:

物理のための数学1(理学部,2回生前期,ベクトル解析/フーリエ解析) 2009〜2013年度
量子物理学(他学科向,2回生後期,前期量子力学・1次元系) 2009〜2013年度
重力特論(理学部,4回生後期,一般相対論) 2013年度

・東工大在職中

物理数学I(複素関数論)
解析力学
一般相対論

【大学院講義】
・名古屋大学:

数理科学展望IV(理学部4回生後期, 院共通,一般相対論,英語)

・京都大学在職中:

重力特論 2013年度

・東工大在職中:

宇宙物理学(宇宙論パート)

【リモート講義とe手書き(remote lecture and e-handwriting),2020/6/5記, 2021/5/12修正】

2020, 2021年度に行った学部講義のメモです。私の場合、PCとiPadが必要でした。よりよいやり方もあるかと思います。

・Zoomを用いて時間割の所定の時間に行いました。

・事前にiPadでアプリのnotabilityを用いて講義ノートを作成し、名大の教育学習支援システムNUCTからダウンロードできるようにしました。

・iPadなどのタブレットによる「手書き」のことを今後「e-handwriting」と呼ぶことにします。日本語ですと「電子手書き」、或いは「e手書き」と呼ぶことにします(すでに適切な名称をご存知の方がいたら教えてください)。

・講義では開始時刻の約10分からZoomをPCで立ち上げ、履修者以外が侵入しないように入室チェックを行います。講義開始時刻に、Zoomの共有機能でiPadの画面をミラーリングにより共有します。これにより、iPadのアプリ画面を共有することができます。そして、notabilityを使ってe-handwritingで板書します。

・質問はチャット機能で受け付けます。対面式よりも質問はしやすいようでした。履修者数が少ない講義では口頭による質問も受け付けました。

・復習用、或いは欠席者を念頭に、雑談部分を除き録画したものをNUCT経由で視聴できるようにしました。

(・コロナ禍以前から椎間板ヘルニア、骨折などで生じたハンディキャップを埋めるため、iPadによる講義(notabilityを用いてプロジェクターで画面を投影)を行っていました。そのお陰で、対面式からの大きな変更点は場所の違い、即ち講義室か自宅か、のみとなっています。)

【一般向け講演など】
2002年5月28日 朝日カルチャーセンター 相対性理論の現在 「第4回高次元宇宙論の新展開:膜宇宙」
2002年      東京工業大学物理学科高校生のための公開講座 「アインシュタインの夢と宇宙」
2002年11月1日 福岡県筑紫高等学校30周年記念トークセッション
2002年11月2日 筑紫野市生涯教育センター 「アインシュタインとホーキングの描く宇宙」
2004年1月31日 有楽町マリオン朝日ホール 第18回「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン宇宙の誕生と未来 「ブレーンワールド −新たな宇宙モデル−」  
2005年5月14日 日経ホール 第27回サピエンス アインシュタインは超えられるか 「アインシュタインの夢が紡いだ最新の宇宙像」
2005年7月27日 東京工業大学物理学科高校生のための公開講座 「一般相対論が描く現代宇宙論と新たな謎」
2007年3月23日 日本科学未来館サイエンスクロスロード「素粒子理論が描く宇宙論最前線」
2008年7月26日 東京工業大学物理学科高校生のための公開講座 「究極の理論への扉:ブラックホール」
2009年5月15日 物理学・宇宙物理学専攻 ローレンツ祭2009 「究極の理論への扉:ブラックホール」
2010年7月7日,8日  七夕出前授業 「宇宙とブラックホールのひみつ」小学校4・5年生向(宇治西大久保、舞鶴志楽)
2011年10月31日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業・出前授業 「宇宙とブラックホールのひみつ」 綾部小学校6年生向
2012年9月20日 「アインシュタインの描く現代宇宙論 〜広がる知識と深まる謎〜」兵庫県立伊丹北高等学校
2012年10月25日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業・出前授業 「進化する宇宙」向陽高校
2012年10月27日 福岡県筑紫高等学校40周年記念 トークセッション
2013年2月18日 山口大学理学部物理学科講演会「超弦理論が描く宇宙とブラックホール」
2013年7月11日 七夕出前授業「宇宙とブラックホールのひみつ」舞鶴市立倉梯小学校
2013年8月2日 筑紫高等学校アカデミックツアー・協力 「進化する宇宙」
2013年11月12日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業・出前授業 「宇宙とブラックホールの謎」園部高校
2014年8月5日〜7日 名古屋大学大学院多元数理科学研究科 2014年度数学アゴラ「一般相対性理論入門〜宇宙膨張, ブラックホール, そして重力波」
2014年8月24日(11:00-11:30, 東海ラジオ) 名古屋大学ラジオ放送公開講座 「超ひも理論が予言する境界としての宇宙」
2014年9月25日 名古屋大学公開講座 「超ひも理論が予言する境界としての宇宙」
2014年10月24日 お寺で宇宙学「宇宙の眺望〜多様な宇宙と私たちの宇宙〜」東方典礼カトリック教会
2014年10月25日、11月1日、8日 名古屋大学数学公開講座「一般相対性理論入門」
2014年11月22日 NHKカルチャーセンター名古屋教室「一般相対論入門〜時空幾何学の世界〜」
2015年1月30日、2月9日 名古屋大学職員組合女性部会連続勉強会「宇宙誕生のころ」
2015年2月23日 太宰府市水城西小学校「うちゅうとブラックホールのひみつ」(協力:赤坂秀文先生, 故都知木裕子先生)
2015年4月14日 西宮湯川記念事業30周年記念 中学校巡回講座 学文中学校「宇宙とミクロな世界-湯川秀樹から宇宙誕生まで-」 
2015年5月23日  NHKカルチャーセンター名古屋教室「膨張宇宙とブラックホールの幾何学」
2015年6月26日 西宮湯川記念事業30周年記念 中学校巡回講座 鳴尾南中学校 
2015年10月23日 西宮湯川記念事業30周年記念 中学校巡回講座 瓦木中学校 
2016年2月1日  西宮湯川記念事業30周年記念 中学校巡回講座 今津中学校
2016年6月4日  名大祭 研究公開セミナー「究極の理論で探る宇宙」名古屋大学
2016年6月〜10月 愛知県立旭ヶ丘高校・SGH学生指導(Cambridge研修のアドバイス, ボランティア)
2016年7月11日 愛知県立横須賀高校 「時空幾何学の世界」
2016年7月23日 プリンキピア講演会 「ニュートンから広がる重力物理学の世界」
2016年7月28日 愛知県立明和高校 「時空幾何学の世界」
2017年7月26日 愛知県立明和高校 「宇宙と幾何学」
2017年10月19日 KMI主催 ノーベル賞緊急講演会"重力波とは何か", 「一般相対性理論〜100年の時を超えて」」名古屋大学
2017年10月20日 林忠四郎記念講演,「究極の理論が予言する宇宙とブラックホールの姿」 山形大学
2017年12月8日 岐阜県立岐阜北高校 「ニュートンから広がる重力物理学の世界+重力波」
2018年7月26日 愛知県立瑞陵高校 「一般相対性理論と数学」
2018年8月15日 丸の内キッズジャンボリー・ワンダーキャンパス 「宇宙は一つ? ブラックホールは一種類??宇宙の本当の姿を求めて?」東京国際フォーラム
2019年8月1日 愛知県立明和高校 「ブラックホールの数理」
2019年8月9日 名古屋大学オープンキャンパス 理学部研究紹介 「時空幾何学〜高次元旅行〜」
2020年10月24日 名古屋大学数学公開講座 「感染症の数理」(live講義、オンデマンド配信)
2020年11月7日 ノーベル賞特別講演会2020 「ブラックホールの"発見"」(KMI・ITbM主催)
2021年1月27日 大人の学びなおし、リベラルアーツ「究極の理論が描く宇宙の姿〜多様な宇宙の世界〜」名古屋イノベーターズガレージ(名古屋市)
2023年11月18日 「2023年極限宇宙の旅」第二回「極限宇宙」市民講演会(オンライン)
2024年12月7日 西宮湯川記念科学セミナー

【招待講演など】
2002年6月 台湾・台湾大学     COSPA 2002 Relativistic braneworld cosmology
2002年7月 京都・基礎物理学研究所 場の理論2002 deSitter energy?
2003年3月 仙台・東北学院大学   日本物理学会 高次元ブラックホール
2003年8月 イギリス・ケンブリッジ大学 Informal workshop
2003年10月 京都・基礎物理学研究所 TEA2003 ブレーンとブラックホール
2004年1月 理研集中セミナー ``String/D-brane Cosmology'' (D)ブレーン上の重力理論
2005年2月 第3回「宇宙における時空・物質・構造の進化」研究会 ブレーン宇宙
2005年6月 第59回山田コンファレンス Inflating horizon of particle astrophysics and cosmology Cosmological constant and gravity
2005年8月 天文天体物理学夏の学校 初期宇宙論の最近の発展と今後の展望
2005年9月 Cosmological Landscape: Strings, Gravity, and Inflation
2005年12月3日 佐藤勝彦さん還暦研究会 プレハブから9階へ 
2005年12月19日 東工大物理学科合同談話会 曲がる余剰次元
2006年9月 イギリス・ポーツマス 研究会Brane world gravity "Effective theory in warped extra dimensions"
2007年1月 東北大学 研究会 Geometry of Singularities 
2007年1月 理研集中セミナー「ワープ空間上の大統一・電弱対称性の破れ」
2009年10月 信州大学理学部講演会 「宇宙の謎に迫る 〜ブレーンワールド〜」
2011年12月 理研研究会・数理連携10の根本問題の発掘 「相対性理論、次元、そして特異点」
2012年1月 Celebrating Stephen Hawking's 70th Birthday "The state of the universe" (Cambridge, UK, 招待参加)
2012年10月31日 RIMS workshop on "Geometry of moduli space of low dimensional manifolds", Generalised Lichnerowicz lemma, black hole uniqueness and positive mass theorem
2012年11月5日 理論天文学研究会2012 「みるみる理解できる?Black holeの数学的性質」 三浦海岸
2012年11月6日 KEK workshop on "Axion cosmophysics", Positive mass theorem and no-go in stationary spacetimes
2013年3月5日 Workshop on "strong gravity beyond GR", On black hole uniqueness (Lisbon, Portugal)
2013年10月2日 Symposium on "Gravity and Light", extreme trapping horizon (IPMU)
2014年6月11日 名古屋大学多元数理科学研究科大談話会 「宇宙と正質量定理」
2014年9月20日 The 94th Encounter between Mathematicians and Theoretical Physicists, Positive mass as a principle(Strasbourg)
2015年8月11日 Hot topic in general relativity and gracitation, Positive mass as a principle?(Quy Nhon, Vietnam)
2016年7月26日 天文天体物理学夏の学校 「いまさら一般相対論」
2016年12月1日 琉球大学談話会 「広がる重力物理学の世界」
2017年7月 Stephen Hawking 75th Birthday Conference "Gravity and black holes" (Cambridge, UK, 招待参加)
2018年7月20日 Workshop on ``Partial differential equation and general relativity" , How to ``solve" Einstein equation -a review-, Yamagata Univ
2019年3月15日 日本物理学会シンポジウム 一般相対論とその周辺の数理的な展開, 時空特異点の数理〜因果構造と最長曲線〜, 九州大学
2019年5月24日 Workshop on ``General relativity and partial differential equation" , A no-go theorem in strictly stationary spacetime, Kindai Univ
2019年8月29日 第66回幾何学シンポジウム, (基調講演)ブラックホール幾何, 名古屋大学
2019年10月13日 3rd Korea-Japan bilateral workshop on string axion cosmology, Can ghost have positive ADM mass? -theory compatible with Schoen-Yau's positive energy theorem- , Jeju, Korea
2020年12月9日 7th Korea-Japan workshop on dark energy, Positive mass theorem in Kaluza-Klein picture, Korea Astronomy and Space Science Institute(Zoom)
2021年3月1日 Recent progress in theoretical physics based on quantum information theory, Holographic entanglement entropy of deSitter braneworld, Yukawa Institute(Zoom)
2021年3月15日 日本物理学会シンポジウム, ペンローズ不等式と正エネルギー定理, 物理学会(Zoom)
2022年8月10日 Fundamental aspects of gravity, Asymptotic behavior of nul geodesics near null infinities, Imperial College London, UK.
2022年10月18日 大阪公立大学談話会「時空の正エネルギー定理の威力と魅力」
2024年8月22日 原子核三者若手夏の学校「時空の分解とその応用」, 国立オリンピック記念青少年総合センター

【集中講義など】
2003年度後期 立教大学 高次元時空の基礎
2004年度後期 京都大学基礎物理学研究所 Braneworld and Black holes(英語)
2005年度前期 東京工業大学COE量子ナノ物理学各論 一般相対論特論
2006年度前期 早稲田大学大学院講義 相対性理論特論
2007年度後期  東京工業大学COE量子ナノ物理学各論 一般相対論特論
2008年度春の学校 東北大学GCOEプログラム アインシュタイン方程式の世界観
2011年度前期 広島大学総合科学部 「宇宙論概論」
2013年度 サマーチャレンジ2013 講義 「宇宙論入門〜重力から探る新物理の探求〜」(2013/08/19)
2014年度 サマーチャレンジ2014 講義 「宇宙論入門〜重力から探る新物理の探求〜」(2014/08/23)
2015年度後期 立教大学 一般相対論特論
2016年度後期 琉球大学 一般相対論特論
2016年度後期 京都大学基礎物理学研究所 一般相対論特論
2018年度 京都大学 時空の大域的構造
2022年度 大阪公立大学 

【日本語による解説】
白水徹也、「ホーキングの最新理論 〜宇宙創世とブラックホール蒸発」ニュートン1998年2月号
協力 佐藤勝彦、白水徹也 「ホーキングが語る最前線の宇宙論」ニュートン2002年2月号
白水徹也、「膜宇宙論」数理科学2003年2月号
白水徹也、「高次元ブラックホール 〜いまこそブラックホール〜」パリティー2003年5月号
白水徹也 「ブレーンワールドとブラックホール」数理科学2004年1月号
協力 川合光、白水徹也、米谷民明「超ひも理論と膜宇宙論の世界」ニュートン2004年12月号
取材協力 朝日新聞2005年3月26日夕刊
監修 白水徹也 「カー・ギディングス ブラックホールを製造する」日経サイエンス 2005年8月号
取材協力 東京新聞/中日新聞2007年4月17日朝刊
再録 監修 白水徹也 「カー・ギディングス ブラックホールを製造する」別冊日経サイエンス156 2007年6月
白水徹也、「ホログラフィーと宇宙」数理科学 2008年2月号
協力 井田大輔/黒田和明/白水徹也/中尾憲一/原田知広/福江純 「ブラックホール、ホワイトホール」ニュートン2008年3月号
協力 ニュートン別冊 ブラックホールホワイトホール 2008年5月
取材協力 読売新聞2008年5月11日朝刊
取材協力 日本経済新聞2008年9月7日
棚橋典大、白水徹也訳 「ボジョワルド ビッグバウンス宇宙」日経サイエンス 2009年1月号
白水徹也 「アインシュタイン方程式と対称性」数理科学 2009年3月号
協力 ニュートン別冊 素粒子とは何か?2009年5月
八木絢外、白水徹也訳 「ゲロン 曲がった時空の泳ぎ方」日経サイエンス 2009年11月号
樫山和己、白水徹也訳 「バルセロ等 ブラックスター」日経サイエンス 2010年2月号
協力 白水徹也 ニュートン別冊 「無」の物理学 2010年7月15日
樫山和己、白水徹也訳 「デイビス 宇宙のエネルギー保存則」日経サイエンス 2010年10月号
協力 ニュートン別冊 ブラックホールとタイムトラベル 2011年6月
白水徹也 「巻頭言」など 数理科学2011年7月号 
監修 白水徹也 「J. C. バエズ/J. ウェルタ 八元数と超ひも理論」日経サイエンス2011年8月号
白水徹也、「コラム 宇宙とエントロピー」数理科学2011年10月号
樫山和己、白水徹也訳 「エリス マルチバースは実在するのか?」日経サイエンス 2011年12月号
協力 ニュートン「Topic:光速の壁がやぶられた!?」2011年12月号
協力 ニュートン「宇宙に果てはあるか?」2012年2月号
協力 ニュートン別冊 光速c 2012年7月号
再録 樫山和己、白水徹也訳 「エリス マルチバースは実在するのか?」別冊日経サイエンス186 2012年8月
協力 ニュートン別冊 みるみる理解できる宇宙論 第2版 2012年11月
白水徹也、「相対性理論とエネルギー」数理科学2013年8月号
白水徹也、「18歳からの宇宙論」パリティ2013年8月号
再録 棚橋典大、白水徹也訳 「ボジョワルド 量子重力が予言するビッグバウンス宇宙」別冊日経サイエンス196 2013年12月
再録 樫山和己、白水徹也訳 「バルセロ等 相対論と量子論をつなぐブラックスター」別冊日経サイエンス196 2013年12月
再録 樫山和己、白水徹也訳 「デイビス 宇宙のエネルギー保存則は破れているか?」別冊日経サイエンス196 2013年12月
白水徹也、パリティ2014年1月号 特集:物理科学,この1年 「素粒子物理・質量のある重力理論の動向」
白水徹也、「時空は曲がる〜時空の分解を考える〜」数理科学2014年6月号
白水徹也、「巻頭言」、監修、数理科学2014年9月号
田邉健太郎、白水徹也訳 「ホッセンフェルダ 思考実験 物理学者の心の旅」日経サイエンス 2015年12月号
協力 ニュートン別冊「宇宙論 増補第3版」 2016年6月10日発行
再録 田邉健太郎、白水徹也訳 「ホッセンフェルダ 思考実験 物理学者の心の旅」別冊日経サイエンス215 2016年10月
再録 八木絢外、白水徹也訳 「ゲロン 曲がった時空の泳ぎ方」別冊日経サイエンス 2016年10月
協力 ニュートン別冊「佐藤勝彦博士が語る 宇宙論の新時代」 2018年4月5日発行
取材協力 日本経済新聞 電子版「追想ホーキング博士 ブラックホール研究を先駆け」2018年4月21日
取材協力 日本経済新聞 「ホーキング氏 超人の視点」2018年4月22日
白水徹也、 随筆「ホーキングは永遠に」2019年1月号
監修 白水徹也、「ホッセンフェルダー、マッガウ 暗黒物質は幻か? 修正重力理論の新たな展開」日経サイエンス 2019年5月号
協力、ニュートン別冊「ゼロからわかる宇宙論」2020年9月
協力、Newtonライト2.0「宇宙論」ニュートンプレス 2020年11月
白水徹也、「Penroseの特異点定理とブラックホール形成」(化学同人「化学」, 2020年12月号)
野澤真人、白水徹也訳 「ギディングス ブラックホールの情報パラドクス 解決への新たな糸口」日経サイエンス 2021年6月号
再録 田邉健太郎、白水徹也訳 「ホッセンフェルダ 思考実験 物理学者の心の旅」別冊日経サイエンス247 2021年10月
再録 樫山和己、白水徹也訳 「バルセロ等 相対論と量子論をつなぐブラックスター」別冊日経サイエンス247 2021年10月
白水徹也、「ブラックホールの謎は解けるか?」数理科学2022年7月号
協力、ニュートン別冊「ゼロからわかる宇宙論 改訂第二版」2022年9月
吉田大介、白水徹也訳、「A. アルムヘリ 事象地平をまたぐ「アイランド仮説」」日経サイエンス 2022年12月号
天羽将也、白水徹也訳、「E. シャグーリアン 2つの地平の物語」日経サイエンス 2023年12月号
再録 吉田大介、白水徹也訳、「A. アルムヘリ 事象地平をまたぐ「アイランド仮説」」別冊日経サイエンス264 2023年12月号
再録 天羽将也、白水徹也訳、「E. シャグーリアン 2つの地平の物語」別冊日経サイエンス 2023年12月
白水徹也、「相対性理論における数学」数理科学2024年1月号

【図書】
分担執筆、シリーズ現代の天文学2巻「宇宙論I」(第7章担当) 日本評論社 2008年, 「宇宙論I 第2版」(第7章担当) 日本評論社 2012年, 「宇宙論I 第2版補訂版」(第7章担当) 日本評論社 2021年
白水徹也、DOJIN選書 026 「宇宙の謎に挑む ブレーンワールド」 化学同人, 2009年
白水徹也、臨時別冊・数理科学SGCライブラリ-90 「アインシュタイン方程式〜一般相対性理論のよりよい理解のために〜」サイエンス社, 2012年
ホーキング、ハートッホ、佐藤勝彦、白水徹也「ホーキング、最後に語る:多宇宙をめぐる博士のメッセージ」早川書房, 2018年
協力、ニュートン式超図解「宇宙」、Newton Press, 2020年4月
安東正樹 ・白水徹也 編集幹事「相対論と宇宙の事典」朝倉書店, 2020年6月
白水徹也、一般相対性理論 202X年

【編集図書】
Particle cosmology, eds. Katsuhiko Sato, Tsutomu Yanagida and Tetsuya Shiromizu, UAP 1998
New trends and observational cosmology, eds. Katsuhiko Sato and Tetsuya Shiromizu, UAP 2002
15th General Relativity and Gravitation, eds. Tetsuya Shiromizu, Hirotaka Yoshino, Akio Hosoya, Takashi Nakamura and Misao Sasaki 2005
20th General Relativity and Gravitation, eds. Takashi Hiramatsu, Misao Sasaki, Masaru Shibata and Tetsuya Shiromizu 2011
Higher dimensional black holes, Prog. Theor. Phys. Supplement No. 189, eds. Kei-ichi Maeda, Tetsuya Shiromizu and Takahiro Tanaka 2011

【その他の記録】
・基研委員
2009年1月〜2010年12月 京都大学基礎物理学研究所共同利用運営委員
2011年1月〜2012年12月 京都大学基礎物理学研究所共同利用運営委員(議長団)
2015年4月〜2017年3月 京都大学基礎物理学研究所運営協議会委員
2017年4月〜2019年3月 京都大学基礎物理学研究所運営協議会委員

・理論懇
2002年12月〜2004年12月 理論天文学懇談会運営委員
2005年12月〜2007年12月 理論天文学懇談会運営委員
2008年12月〜2010年11月 理論天文学宇宙物理学懇談会運営委員(2008年12月〜2009年11月運営委員長)

・大阪市立大学数学研究所
2019年4月〜2021年3月 数学・理論物理の協働・共創による新たな国際的研究・教育拠点運営委員会・委員

・理化学研究所
基礎科学特別研究員制度審査部会委員2021〜2023年度

・物理学会関係
2003年11月〜2005年10月 日本物理学会誌新著書小委員会委員
2004年秋〜2006年秋   日本物理学会宇宙線・宇宙物理領域運営委員
2005年9月〜2007年9月  日本物理学会誌編集委員
2022年4月〜2023年3月  日本物理学会領域委員会、宇宙線・宇宙物理領域副代表
2023年4月〜2024年3月  日本物理学会領域委員会、宇宙線・宇宙物理領域代表
2023年3月31日〜2025年3月31日 日本物理学会第79〜80期代議員
2012年9月〜2024年3月  PTEP編集委員

・賞など
平成16年度 東工大挑戦的研究賞
2005年  第20回 西宮湯川記念賞「ブレーン宇宙上のアインシュタイン方程式」(西宮市政ニュースWeb版, PDF版)
2006年  平成18年度文部科学大臣表彰若手科学者賞「宇宙論分野におけるブレーンワールド重力理論の研究」
2010年 Daiwa Adrian Prize(for UK-Japan teams(日本グループ代表:佐々木節))

・主催研究会など(オリジナルのリンク先が外れていたもの(*印)を、こちらで復旧しています)
*1996年, 宇宙パラメーターと宇宙の進化"(東大,chair:佐藤勝彦)
*1997年, The 3rd RESCEU International Symposium "Particle Cosmology"(東大, chair:佐藤勝彦, 柳田勉)
2001年, The 5th RESCEU International Symposium "New Trends in Theoretical and Observational Cosmology"(東大, chair:佐藤勝彦)
*2003年, Mini Workshop on Brane World(東工大)
2005年, JGRG15(東工大)
2006年, 重力と量子(アルバム, 細谷暁夫さん還暦研究会, 箱根)
2007年, 宇宙初期における時空と物質の進化(東大)
*2008年〜2012年, 超弦理論と宇宙第1回(尾道), 第2回(城崎), 第3回(城崎), 第4回(箱根), 第5回(別府)
*2009年, 基研研究会高次元Black Hole研究最前線(京大)
*2010年, 相対論的宇宙物理学の展開(京大, chair:瀬戸直樹)
2011年, 第1回General relativity and mathematics (城崎)
*2012年, Nonlinear massive gravity theory and its observational test(京大)
*2012年, 第2回General relativity and mathematics(東北大)
2014年, in/around nonlinear massive gravity(名大)
2015年, 一般相対性理論誕生100年記念市民講演会(名大)
2016年, KMI mini-workshop on "General relativity in higher dimensions"(名大)
2022年, Workshop on General Relativity, Cosmology, and Black Hole Information Paradox(名大)
2022年, KMI分野横断セミナー「時空の漸近構造、赤外発散、重力波」(名大)
2023年, JGRG32(名大)
2024年, 一般相対論と幾何(GRGeo)(名大)
・招聘した外国人研究者(2014年以降)
2014/7/11 Roberto Emparan
2014/11/6-8 Claudia de Rham
2015/12/14 Richard Schoen
2016/11/18-12/3 Roberto Emparan
2016/11/25-28 Oscar Dias
2017/1/4-11 Enrico Barausse
2017/10/16-27 Christopher J. Moore
2022/11/28-12/2 Jose M M Senovilla
2023/11/27-12/1 Marcus Khuri
・その他
2005年12月〜2006年3月  日本未来科学館展示物
2004年12月10〜12日   日米先端科学シンポジウム(JAFoS)
「人材はここにいる 108人」文藝春秋2013年2月号
モーガン・フリーマン 時空を超えて「無とは何か?」NHK2017年6月1日放送, 日本語版 物理学監修
モーガン・フリーマン 時空を超えて「影の宇宙は存在するのか?」NHK2017年9月7日放送, 日本語版 物理学監修
モーガン・フリーマン 時空を超えて「宇宙人も神を信じるのか?」NHK2017年10月12日放送, 日本語版 物理学監修
地球ドラマチック「大きさのヒミツ〜もし世界が巨大化したら?〜」NHK2017年11月25日放送, 日本語版 宇宙物理学監修
地球ドラマチック「大きさのヒミツ〜もし世界が小さくなったら?〜」NHK2017年12月2日放送, 日本語版 宇宙物理学監修


Tetsuya Shiromizu (shiromizu_at_math.nagoya-u.ac.jp)