名古屋確率論セミナー

本セミナーでは確率論の研究者を中心に、幅広く講演者を募集いたします。講演を希望される方は、世話人までご連絡ください。

また、興味のある関係者の方にご周知いただければ幸いです。


場所:名古屋大学理学部A館207(年度によって変更)

曜日時間:2023年度前半は月曜日16:45~18:15(目安)  

世話人:中島誠(名古屋大学多元数理科学研究科)

2023年度 


2023年11月29日(水) 臨時名古屋確率論セミナー (15:00~16:00)
日時が通常と異なります.

・場所: 名古屋大学理学部A館207号室

・講師: Hubert Lacoin 氏 (IMPA)

・題目: Cutoff phenomenon in nonlinear recombinations

・概要: (Joint with P. Caputo and C. Labbé) The study of the cutoff phenomenon in high dimensional Markov chains has emerged as an intriguing area of research in recent decades. This phenomenon captures the abrupt convergence to stationarity, characterized by the total variation distance from equilibrium behaving as an approximate step function as the dimension approaches infinity. The analogous phenomenon in the context of nonlinear evolutions has received comparatively little attention. This can be attributed to the inherent challenges associated with analyzing convergence to stationarity in nonlinear dynamical systems. In this talk, we explore the matter in the simple context of the quadratic system known as nonlinear recombinations. The state of the system at time t is a probability vector over the Boolean cube, interpreted as the distribution of genotypes at time t in a given population, and the evolution is dictated by a simple quadratic recombination. The nonlinear dynamics converges to the product distribution in which all bits are independent, with marginal probabilities at each position given by those in the initial distribution at time zero. Our work provides a detailed analysis of the convergence, and demonstrates the presence of a cutoff phenomenon in both discrete and continuous-time models.

なお, 名古屋大学多元数理科学研究科では11月27日(月)〜12月1日(金)にBenoit Collins氏による集中講義が実施されます.
また集中講義研究と並行して研究集会「ランダム行列と自由確率論 workshop 2023」も開催されます.

2023年6月26日(月) 16:45~

・場所: 名古屋大学理学部A館207号室

・講師: 江崎 翔太 氏 (福岡大学理学部)

・題目: Representation formula of eigenvalues, eigenvectors and overlaps of non-Hermitian matrix-valued Brownian motion


2023年5月15日(月) 16:45~ (名古屋市立大学と共催)

・場所: 名古屋大学理学部A館207号室

・講師: Charles Bordenave (CNRS researcher, Institute de Mathématiques de Marseille)

・題目: Norm of matrix-valued polynomials in random unitaries and permutations

・概要: This is joint work with Benoit Collins (Univ. Kyoto). We consider a non-commutative polynomial in several independent $N$-dimensional random unitary matrices, uniformly distributed over the unitary, orthogonal or symmetric groups, and assume that the coefficients are $n$-dimensional matrices. We study the operator norm of this random non-commutative polynomial. We compare it with its counterpart where the random unitary matrices are replaced by the unitary generators of the free group von Neumann algebra. Our first result is that these two norms are overwhelmingly close to each other in the large $N$ limit, and this estimate is uniform over all matrix coefficients as long as $n≤\exp(N^\alpha)$ for some explicit $\alpha>0$. Our result provides a new proof of the Peterson-Thom conjecture. Our second result is a universal quantitative lower bound for the operator norm of polynomials in independent N-dimensional random unitary and permutation matrices with coefficients in an arbitrary $C∗$-algebra. A variant of this result for permutation matrices generalizes the Alon-Boppana lower bound in two directions.


2023年4月24日(月) 16:45~

・場所: 名古屋大学理学部A館207号室

・講師: 長田 博文 氏(中部大学大学院 工学研究科)

・題目: 垂直Dirichlet形式とその応用

2020~2022年度

2020~2022年度は新型コロナウイルスの影響によりセミナーの開催はしませんでした.
2019年度
2020年1月27日(月) 14:00~15:30 (この日は2件あります)

・場所:名古屋大学理学部A館328

・講師:難波 隆弥氏(立命館大学 数理学科)

・題目:多次元結晶格子と多重ゼータ関数を結ぶ幾何学的および確率論的性質

・概要: Aoyama-Nakamuraは高次元離散型測度に対応する多変数関数の多くは, そのFourier変換が正則関数となる場合に彼ら自身が導入した多次元新谷ゼータ関数並びに多次元多重オイラー積の言葉で記述できることを示した. 測度の性質とゼータ関数の指標が大きく関わっていることがその後Aoyama, Nakamura, Yoshikawaらの研究により示されている。本講演では, これらのゼータ関数を用いて正方格子や三角格子の一般化である結晶格子を表現する. グラフ上のゼータ関数に関してはIharaゼータ関数がよく知られており, Hashimoto, Bass, Sunada, Kotaniらにより徐々に整備されてきたが, 我々の定式化は従前のそれとは全く異なる新しいものとなっている. 特に指標に相当する量により, 結晶格子のもつ幾何学的情報が関数に直接反映できるという利点を持つ. ``指標’'や商グラフの頂点次数, Betti数等がどのように関係するかに焦点を当ててお話ししたい. また上記のゼータ関数の確率論的な性質として, ゼータ関数と結晶格子上のある種の複合Poisson過程との関係についても触れる予定である.

本講演の内容は青山崇洋氏(岡山大学)との共同研究に基づく.


2020年1月27日(月) (名古屋微分方程式セミナーと合同)16:00~17:30

(http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~jkato/NDES/index.html)

・場所:名古屋大学多元数理科学棟453号室(名古屋微分方程式セミナーの会場, 難波氏の講演とは会場が異なります)

・講師:河備浩司氏(慶應義塾大学 経済学部)

・題目:Uniqueness of Dirichlet forms related to stochastic quantization of $\exp(\Phi)_2$-measures in finite volume

・概要:In this talk, we consider Dirichlet forms given by two-dimensional space-time quantum fields with interactions of exponential type, called $\exp(\Phi)_2$-measures (i.e., Hoegh-Krohn's model) in Euclidean quantum field theory, in finite volume. We prove strong uniqueness of the corresponding Dirichlet operator and construct a unique solution of the modified-stochastic quantization equation under suitable conditions on the charge constant and the regularization parameter. This talk is based on a joint work with Sergio Albeverio, Stefan Mihalache and Michael Röckner.


2019年10月21日(月) (名古屋微分方程式セミナーと合同)16:00~17:30

(http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~jkato/NDES/index.html)

・場所:名古屋大学多元数理科学棟453号室(名古屋微分方程式セミナーの会場)

・講師:楠岡誠一郎氏(京都大学理学部)

・題目:Stochastic quantization associated with the $\exp(\Phi)_2$-quantum field model driven by space-time white noise on the torus

・概要:Hoegh-Krohnモデルと呼ばれる指数関数による相互作用を持つ量子場モデルを2次元トーラス上で与え、その確率量子化を考える。このモデルはこれまでディリクレ形式を用いた議論がなされてきたものであるが、本講演では最近盛んに研究がなされている特異な確率偏微分方程式の手法を用いて議論を行う。この手法により確率量子化方程式の時間大域解とその不変測度を構成し、さらにディリクレ形式から得られる拡散過程との関係ついて考える。この研究は河備浩司氏と星野壮登氏との共同研究である。

2019年7月23日(火) 16:00~17:30 ※火曜日です

・場所:名古屋大学理学部A館 317 (通常とセミナー室が異なります)

・講師:野場啓氏(京都大学理学部)

・題目:一次元Lévy過程に対する二方向反射戦略の最適性について
・概要:本講演では保険数学の最適配当問題を扱う. 保険会社が自社の資産から配当金を支払い, また破産を避けるため資本注入を受けるとする. このとき,多くの配当金を支払い, 受ける資本注入の額を少なくするためには, どのような配当戦略をとるべきかが問題となる.
片側にのみ跳びを持つLévy過程を用いたモデルに対しては, 多くの最適戦略に関する先行研究が存在する.
しかし両側に跳びを持つLévy過程を用いたモデルに対しては, 最適戦略に関する研究は少ない. 本講演では, いくつかの条件を満たす, 両側に跳びを持つLévy過程を用いたモデルに対する, 二方向反射戦略の最適性について概説する.

2019年6月24日(月) 14:45~16:15, 16:30~18:00

・場所:名古屋大学理学部A館328

・講師:越田真史氏(中央大学理工学部)

・題目:From conformal welding to Dyson model via multiple Schramm-Loewner evolution

・概要:近年,ガウス自由場(Gaussian free field; GFF)とシュラム・レヴナー発展(Schramm-Loewner evolution; SLE)の関係を調べる研究が盛んに行われている(例えば[1]など)。我々はこの流れの中で,境界$N+1$点付き量子曲面(quantum surface with $(N+1)$-marked boundary points; QS-$(N+1)$-MBPs),およびQS-$(N+1)$-MBPsに対するconformal welding problemを提唱した[2]。これは,「GFFを用いて領域上にランダムな測度を定義し,その測度によって境界点の両側を貼り合わせたときに現れる境界線の分布を求めよ」という問題である。我々は適当なQS-$(N+1)$-MBPsに対しては,その解が多重SLEで記述されること,多重SLEの駆動力としてDyson模型が自然に選ばれることを見出した。本講演ではこの結果について概説する。本研究は香取眞理氏(中央大)との共同研究である。

[1] S. Sheffield, ''Conformal weldings of random surfaces: SLE and the quantum gravity zipper", Ann. Prob. 44, 3474-3545 (2016).

[2] M. Katori and S. Koshida, "Conformal welding problem, flow line problem, and multiple Schramm-Loewner evolution", arXiv:1903.09925.

2019年5月20日(月) 16:00~17:30

・場所:名古屋大学理学部A館 328

・講師:佐藤僚亮氏(名古屋大学多元数理科学研究科)

・題目:Ergodic theoretical aspects of $q$-central probability measures.

・概要:Vershik and Kerov introduced the so-called central probability measures to study a certain class of unitary representations of the infinite-dimensional unitary groups. Gorin introduced a natural $q$-deformation of central probability measures. In this talk, we will investigate the dynamical aspects of extreme $q$-central probability measures. Namely, we determine types of extreme $q$-central probability measures with respect to orbit equivalence in ergodic theory.

2019年4月25日(木) 16:00~17:30 ※木曜日です

・場所:名古屋大学理学部A館 317 ※場所も違います

・講師:中島秀太氏(名古屋大学多元数理科学研究科)

・題目:Central Limit Theorem for the directed polymer in the whole $L^2$-region.

・概要:この講演では方向付きポリマーモデルの分配関数および自由エネルギーの中心極限定理について考える。CometsとLiuの研究により十分高い温度で中心極限定理が成り立つことが分かっていたが、本研究では中心極限定理が成り立つ最大の領域と予想される$L^2$領域まで同様の結果が成り立つことを示した。これらの研究はパリ第七大学のCosco氏との共同研究である。

2018年度

2018年11月19日(月) 16:00~17:30

・場所:名古屋大学理学部A館328

・講師:藪奥 哲史氏(千葉大学融合理工学府)

・題目:Ginibre行列の固有値のダイナミクスとその固有ベクトルに付随するOverlaps

・概要:ランダム行列の固有値の時間発展を考える。GUE(Gaussian Unitary Ensemble)の時間発展としてダイソンブラウン運動がある。これはエルミート行列の固有値であり、実軸上の非衝突ブラウン運動を表すモデルである。一方で、非エルミート、非正規行列に対する時間発展モデルはあまり研究されていない。本講演では、非正規行列であるGinibreアンサンブルの時間発展モデルを導入し、その複素数値固有値過程の時間変更による表現を議論する。また非正規行列モデルでは固有ベクトルがその固有値過程の挙動に影響を与えることを言及する。

2018年10月15日(月) (名古屋微分方程式セミナーと合同) 16:00~ (1時間半~2時間)(http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~jkato/NDES/index.html)

・場所:多元数理科学棟453号室(名古屋微分方程式セミナーの会場)

・講師:稲濱 譲 氏(九州大学数理学研究院)

・題目:An introduction to para-controlled calculus

・概要:In this talk we give a simple introduction of Gubinelli-Imkeller-Perkowski's paracontrolled calculus. (This is basically a survey talk, but at the end we may present our own result a little bit.)
 This theory solves many formerly ill-defined, but physically important stochastic PDEs and is now competing with Hairer's regularity structure theory.
 Fortunately, paracontrolled calculus is based on existing theories and therefore not too big. It uses Besov space theory, in particular, Bony's paradifferential calculus.
 To make our presentation clear to non-experts, we give up generality and focus on the most important example, namely, the $3D$ dynamic $\Phi^4$-model (also known as the $3D$ stochastic quantization equation). It is a singular SPDE on $(0,\infty)\times T^3$ and looks like this:

                            $\partial_tu=\Delta_xu-u^3+\xi $ (with $u_0$ given).

Here, $\xi$ is a space-time white noise and $T^3$ is the $3$ dimensional torus.