次回は2004年1月6日(火)午前9時30分から理1号館409講義室で行います.
これは現在の予定であって, 授業進度によって変更があり得ます.
(10月14日)
【講義内容】
-
【イントロダクション】
- 前期のレポート採点結果の説明と再提出についての説明
- 講義の目的などの説明
-
【浮動小数点演算 (1)】
- $\lim_{n\to\infty} (1+1/n)^n = 1$ ???
- 計算機内部での浮動小数点数の表現
【配布物】
(10月21日)
【講義内容】
-
【浮動小数点演算 (2)】
- 計算機内部での浮動小数点数の表現
- 浮動小数点数の誤差
- $(1+1/n)^n$ の収束の丸め誤差
【C言語及びその他 (1)】
【配布物】
(10月28日)
【講義内容】
【配布物】
(11月4日)
【講義内容】
-
【C言語及びその他 (2)】
-
【浮動小数点演算 (4)】
【配布物】
(11月11日)
【講義内容】
【配布物】
(11月18日)
【講義内容】
【配布物】
(11月25日)
【講義内容】
-
【常微分方程式の数値解法 (1)】
- 常微分方程式の数値解とは何か
- オイラー法とその誤差
【配布物】
(12月2日)
【講義内容】
-
【常微分方程式の数値解法 (2)】
- 修正オイラー法と数値的不安定性
- 改良オイラー法とその誤差
【配布物】
(12月9日)
【講義内容】
-
【常微分方程式の数値解法 (3)】
- ルンゲクッタ型公式
- ルンゲクッタ型公式の絶対安定性
【配布物】
(1月6日)
【講義内容】
【配布物】
(1月13日)
【講義内容】
-
【コンピュータグラッフィクス (2)】
- PostScript グラッフィクス
- ライブラリの利用法と make の利用法
- 2Dグラッフィクス
【配布物】
(1月20日)
【講義内容】
【配布物】
(1月27日)
【講義内容】
naito@math.nagoya-u.ac.jp
$Id: index.html,v 1.10 2004-01-20 07:30:41+09 naito Exp $