南 和彦 / Kazuhiko MINAMI


2002年度:
数学基礎 I III (工学部 II系、III系)
数学基礎 II IV (工学部 II系)

2003年度:
微分積分学 I II (工学部 III系)
線形代数学 I II (工学部 IV系、医学部医学科)
解析演習 III (理学部数理学科)

2004年度:
微分積分学 I II (工学部 II系、III系)
線形代数学 I II (工学部 IV系)
解析演習 V 補習 (理学部数理学科)
ミュンヘン工科大学交換留学生 (多元数理科学研究科)

2005年度:
微分積分学 I II (工学部 II系、III系)
線形代数学 I II (工学部 IV系)

2006年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
線形代数学 I II (工学部 III系)
卒業研究(理学部数理学科、ズバーレフ「非平衡統計熱力学」、フォン・ノイマン「量子力学の数学的基礎」、他)

2007年度:
微分積分学 I II (工学部 III系)
複素関数論 (理学部数理学科)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、量子力学、統計力学の基礎と、その定式化)

2008年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
複素関数論 (理学部数理学科以外)

2009年度:
微分積分学 I II (工学部 III系)
数学通論 II (医学部保健学科)
数理物理学特論 (理学部数理学科、多元数理科学研究科、数理物理学の様々なトピックス)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、量子力学の基礎、場の量子論)

2010年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
数理物理学IV・数理物理学概論II (理学部数理学科、多元数理科学研究科、解析力学)
卒業研究(理学部数理学科、カンパニエーツ「量子力学1」「統計物理学」、複雑ネットワーク、量子アルゴリズム)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、量子力学の数学的基礎、場の量子論、量子情報)

2011年度:
微分積分学 I II (工学部 IV系)
数理物理学IV・数理物理学概論II (理学部数理学科、多元数理科学研究科、電磁気学)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、量子力学、解析力学、量子情報)

2012年度:
微分積分学 I II (工学部 IV系)
現代数学への流れ(文系教養2年 )
数理物理学III・数理物理学概論III (理学部数理学科、多元数理科学研究科、電磁気学)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、パーコレーション、ネットワーク)
卒業研究(理学部数理学科、久保亮五「統計力学」)

2013年度:
現代数学基礎CI(理学部数理学科2年、1変数の解析学)
現代数学への流れ(文系教養2年 )
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、コンタクトプロセス、パーコレーション、ネットワーク)

2014年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、コンタクトプロセス、パーコレーション、ネットワーク、生物系の微分方程式、測度論の基礎)
卒業研究(理学部数理学科、上田正仁「現代量子物理学」)

2015年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
複素関数論 (理学部数理学科以外)
数理科学展望 I (理学部数理学科)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、コンタクトプロセス、生物系の微分方程式、測度論とフラクタル幾何)

2016年度:
微分積分学 I II (工学部 II系)
複素関数論 (理学部数理学科以外)
卒業研究(理学部数理学科、戸田盛和「量子力学30講」、竹内外史「線形代数と量子力学」、フォン・ノイマン「量子力学の数学的基礎」)

2017年度:
微分積分学 I II (理学部)
線形代数学 I II (工学部電気電子情報)

2018年度:
微分積分学 I II (理学部)
現代数学への流れ (文系2年)
卒業研究(理学部数理学科、戸田盛和「ソリトンと物理」、時弘哲治「箱玉系の数理」)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、統計力学における可解模型)

2019年度:
微分積分学 I II (理学部)
現代数学への流れ (文系2年)
大学院少人数クラス(多元数理科学研究科、統計力学における可解模型)
南が 2019年度全学教育担当教員顕彰 を受彰
M2の亀山稔彦さんの修士論文が 多元数理論文賞 を受賞

2020年度:
数学通論 I II (医学部医学科)

2021年度:
数学通論 I II (医学部医学科)

2022年度:
数学通論 I II (医学部医学科)



back to the previous page